-
🐇お月見団子づくり🍡
こんにちは!三津屋教室です。
今回はお月見団子作りを通して
量りで分量の測り方を知り、混ぜる動作を学びながら、おやつ作りを楽しみます🤗まずはだんご粉に少しずつ水を加え、手で混ぜていきます!
粉が粘土状になっていくのを
「固まって来た~😲」
と子どもたちは面白そうにこねていました✨耳たぶのやわらかさになったら生地を丸めてから平たくし、具(チョコまたはあんこ)をつめます😋
子どもたちは手のひらを上手に使って丸めていました👌
具がはみ出ないようにつめるのが難しく、生地がやぶれないように慎重に伸ばします!
あんとチョコを一緒に入れ、チョコあんにする子もいました😲次は沸騰した鍋に団子を入れゆでていきます🫕
できあがりを待ち遠しそうに鍋の様子を見ていると
「浮いてきた~🤗」
でも、すくいあげるのはまだです🙅
団子が浮いてきてからさらに1分ゆでて加熱します!ゆでた団子を冷水に浸けて取り出し、ペーパータオルで水気をとったら団子の出来上がり🍡
ですが今回はそれだけでは終わりません!
お月見ということで、団子をうさぎの見た目に変身させていきます🐇
水に濡らした爪楊枝の先に食紅(粉末)を付け、目と耳を描いたら出来上がり🎨✨
「見て見て!😆」
「可愛い~♪」
と子どもたちも大喜び🤗「お代わりないの~?」と言うくらい美味しかったようです🤗
簡単なので、お月見の時以外でもお家で作ってみてはいかがでしょうか?三津屋教室でした🏃💨