- 
                              バスボム作り🛁こんにちは! 
 三津屋教室です😄🌟今回は『勤労感謝の日』という事で、普段働いている保護者さんへ感謝の気持ちを込めたバスボムづくりに挑戦しました💪 
 季節の行事触れつつ、計量スプーンなど物の使い方を学び、手先を動かすことを狙いに取り組んでもらいました🌟まずは、「勤労感謝の日」とはどういう日なのかという話をしました🧑🎓 
 遠い昔に、農作物を作っている人達が感謝の気持ちを込めて「新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)」というお祭りをしていて、それが「勤労感謝の日」になり、『お仕事をすることを大切にして、作り出すことをお祝いしたり感謝しよう』という意味合いに変化していったことをかみ砕いて話をしました👀
 子どもたちは
 「ママにありがとうって伝える!」
 と話を分かってくれた上で、感謝の気持ちを日』という事で、普段働いている保護者さんへ感謝の気持ちを込めたバスボムづくりに挑戦しました💪
 季節の行事触れつつ、計量スプーンなど物の使い方を学び、手先を動かすことを狙いに取り組んでもらいました🌟まずは、「勤労感謝の日」とはどういう日なのかという話をしました🧑🎓 
 遠い昔に、農作物を作っている人達が感謝の気持ちを込めて「新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)」というお祭りをしていて、それが「勤労感謝の日」になり、『お仕事をすることを大切にして、作り出すことをお祝いしたり感謝しよう』という意味合いに変化していったことをかみ砕いて話をしました👀お話のあとは感謝する人へのメッセージカードを制作します💡 
 「ママとばあばに書こう!」
 「おとうさんとおかあさんにしようかな!」
 など思い思いに、いつもお世話になっている人へ感謝のメッセージを書いてくれました😆バスボムづくりでは、重曹とクエン酸アロマオイルを使います👨🔬 
 重曹やクエン酸は計量スプーンを使って決められた分量を量って、袋に入れていきます✨
 「すりきりむずかしい!」
 「いっぱつでできた!」
 と子どもたちも楽しく取り組んでくれています👀選んだアロマオイル、赤と緑の着色料を入れ、霧吹きで水を少しづつ入れてもみこんでいきます🤚 
 「しゅわしゅわしてる!」
 「ねんどみたい!」
 と工程を楽しみつつ、取り組んでくれれています😆最後にディズニーキャラクターの型に押し込み、少し時間を空ければ完成です🌟 
 「めっちゃかわいい!」
 「おとうさんよろこんでくれるかな?」
 「早くお風呂で使いたい!」
 と楽しくも感謝を込めた素敵な作品が出来上がりました☺️今後も季節の行事に触れつつ、子どもたちにとっての学びや発見があるイベントを企画していきたいと思います💪 三津屋教室でした🏃💨 